林業就業支援講習 相談会・見学会を開催 

  ​林業への就業を目指す方、森林や林業に関心がある方を対象に1日コース(相談会・見学会)の参加者を募集します。​

  開催日時は令和7年8月16日(土)9時30分集合、16時解散で、集合場所は「森の研修館かごしま」 (姶良市蒲生町上久徳182-1)です。 ​募集人数は10名で、5名未満の場合は中止することがあります。

 内容は、林業作業現場や施設見学、現場作業者との意見交換、就業相談などです。​交通費は各自負担で、弁当・飲み物を持参してください。また、山歩きができる服装で参加してください。                  ​ 

申込締切は7月31日(木)まで、応募者多数の場合は選考します。 

  申し込みは専用サイト

お問い合わせは下記へご連絡ください。

TEL 0995-52-8360 FAX 0995-52-1022 E-mail:kringyo7@ray.ocn.ne.jp

令和7年度「かごしま森の仕事体験セミナー」の研修生を募集します!

県では,林業に関心のある者や県内で林業への就業を希望する者を対象として,森林・林業に関する知識や,チェーンソー・刈払機などの操作の習得等ができる「かごしま森の仕事体験セミナー」を開催することとし,研修生を募集します。

➊受講資格及び研修対象者

受講資格:15歳以上の方(未成年者(18歳未満)の場合は,保護者の同意が必要です。)

(1) 入門研修:林業に関心のある方

(2) 短期研修:鹿児島県内で林業への就業を希望する方

➋定員 25人

❸募集期間 令和7年5月30(金)~7月4() ※郵送の場合,当日消印有効

❹県ホームページ

研修内容等の詳細は県ホームページをご覧ください。

鹿児島県/令和7年度「かごしま森の仕事体験セミナー」の研修生募集 (pref.kagoshima.jp)

令和6年度林業架線作業主任者講習の日程を変更しました。

令和6年10月~11月に予定していました、「林業架線作業主任者講習」について、以下の日程に変更しました。

まだまだ受講者を募集中しています。!

(変更後の日程)

学科:令和7年1月16日(木)~24日(金)

実技:令和7年2月12日(水)~20日(木)

令和6年度 現地実習(インターンシップ)の参加者を募集します!

鹿児島県内で林業への就業を希望される方を対象に県内林業事業体での現地実習を実施します。
実習では,林業事業体等の見学及び指導者の下での,造林(植付等),伐木,造材作業並びに高性能林業機械による集運材作業などを通じて,林業の仕事,就業に必要な知識や技術を体験することができます。

①実習内容

・造林作業体験(造林用苗木の植付等)

・チェーンソー作業体験(立木の伐倒,造材作業実習)

・高性能林業機械による作業体験(伐倒木の集材・運材作業実習)

②開催日程

令和6年11月(予定)3日間程度

③開催場所

鹿児島県内の林業事業体(現在調整中)ホームページに掲載予定

④対象者

鹿児島県内で林業に就業を希望する者及び以下の特別教育修了者

チェーンソー伐木等特別教育、伐木等機械運転業務特別教育、走行集材機械運転業務特別教育

※特別教育を修了していない方でも参加可能です。

⑤募集期限

令和6年9月6日(金)

◎詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。

インターンシップ参加者募集(パンフレット)

現地実習の参加申込書(PDF版)

現地実習の参加申込書(EXCEL版)

 

 

令和6年度「鹿児島きこり塾」の研修生募集

県では,林業に関心のある者や県内で林業への就業を希望する者を対象として,林業に必要な知識や,チェーンソー・刈払機などの操作の習得ができる「鹿児島きこり塾」を開催することとし,研修生を募集します。

➊研修対象者

(1) 入門コース:林業に関心のある方

(2) 専門コース:鹿児島県内で林業への就業を希望する方

➋募集人員 25人(入門コース15人,専門コース10人)

❸募集期間 令和6年5月27()~7月12() ※当日消印有効

❹県ホームページ

研修内容等の詳細は県ホームページをご覧ください。

鹿児島県/令和6年度「鹿児島きこり塾」の研修生募集 (pref.kagoshima.jp)

チェーンソー特別教育の制度改正

令和2年8月1日以降のチェーンソー特別教育については、これまで伐木の直径等で区分されていた2種類の特別教育が統合一本化され、新制度で実施されます。

このため、これまでにチェーンソー特別教育を修了していた人が、令和2年8月1日以降にチェーンソーによる伐木等の業務を行う場合は、業務を行う前までに「補講」を受講するか、改めて新制度での特別教育を修了する必要がありますのでご注意ください。

なお、補講については、林業・木材製造業労働災害防止協会鹿児島県支部で実施しています。